2011年6月26日(日)の午後、富山国際会議場で「富山プロボノフォーラム2011」を開催しました。50名弱の参加者が一同に会し、基調講演・事例報告・植彩セラピー実演・小顔マッサージ・団体展示・パネルディスカッション・交流会と盛りだくさんの内容を楽しみました。
各自のできることを宣言する「デキルうちわ」を活用し、交流会などで新たな仲間づくりも進みました。なお、基調講演や配布資料を公開しています。
http://twipla.jp/events/9566 (配布資料およびパネリストのウェブサイトや富山プロボノフォーラム2011の関連報道などについては左記ページをご参照ください)

事例報告

ハーフタイム

植彩セラピー実演

パネルディスカッション

交流会

会場の電子看板
【 富山プロボノフォーラム 2011 】
【主催】 富山プロボノカフェ (代表世話人 成川友仁)
http://www.facebook.com/toyama.probono (ハッシュタグ
#toyamaprobono )
【日時】 2011年6月26日(日)
13:30開場/14:00から20:00まで
(17:30中締め以降交流会)
【会場】 富山国際会議場
http://www.ticc.co.jp/【部屋】 2階の多目的会議室(203・204号室)
【参加費】 フォーラム本体1000円・交流会2000円
【内容】 基調講演・事例報告・パネルディスカッション・展示・交流会など
【登壇者】 プロフィール
http://www.facebook.com/note.php?note_id=191721780879713【基調講演】 成川友仁
「富山におけるプロボノ活動の可能性」
http://prezi.com/pgotnpcobd6g/2011/【配布資料】
式次第
http://www.jienology.com/img/probono2011pr.pdf プロボノに関わる各種の団体
http://www.jienology.com/img/probonogroup.pdf【ポスター】 PDF版
http://www.jienology.com/img/probono2011.pdf【昨年実績】 富山プロボノフォーラム2010
http://twipla.jp/events/2731■ 富山プロボノフォーラム2011のおもな内容 ■● 基調講演 「富山におけるプロボノ活動の可能性」
◇ 成川友仁 (なりかわ ともひと)
中小企業診断士・社会福祉士
有限会社ジエノロジ研究所 代表
富山プロボノカフェ 代表世話人
● デザイン・トーク
◇ 由宇 (ゆう)
デザイナー&イラストレーター

● 事例報告
◇ 林原洋二郎 (はやしばら ようじろう)
星槎国際高等学校 富山学習センター 副センター長
◇ 平井聡 (ひらい さとる)
エースパック 代表
山王市ありがとうプロジェクト・プロジェクトリーダー
● 休憩
● ハーフタイム & 植彩セラピー実演
◇ 石黒亨 (いしくろ とおる)
植彩屋うえる 代表
植彩セラピスト

◇ 展示(プロボノに関わる各種の団体)
● パネルディスカッション
《コーディネーター》
◇ 中北久美子 (なかきた くみこ)
フリーライター
《パネリスト》
◇ 久保大憲 (くぼ ひろのり)
株式会社立志コーポレーション 代表取締役
NPO法人日本ボランティア活動推進機構 理事
とやま起業未来塾 学士会 会長
とやま311ネット 代表
◇ 向早苗 (むかい さなえ)
はちどりBank@とやま設立準備会 代表
◇ 山科森 (やましな しげる)
ヤマシナ印刷株式会社 専務取締役

● 交流会
■ 「プロボノ」とは
プロボノ(pro bono)とは、仕事で培った専門的な知識や技能を社会のために役立てるボランティア活動のことです。(プロボノ情報一覧
http://www.jienology.com/probonolist.html )
- 関連記事
-
スポンサーサイト